大学・高専の学園祭に参加
(名古屋大学、東京都市大学、福島工業高等専門学校)
株式会社アトックスは、原子力や放射線に関する理解度および認知度向上の一環として、名古屋大学 東山キャンパスにて開催された「秋革祭」、東京都市大学 世田谷キャンパスにて開催された「世田谷祭」、福島工業高等専門学校にて開催された「磐陽祭」に出展いたしました。
名古屋大学
「秋革祭 原子力サイエンスカフェ(名古屋大学 工学研究科、日本原子力産業協会協力)」(10月19日(土))
福島第一原子力発電所の廃炉現場にて活躍している当社開発ロボット「RACCOONⅡ」やボストンダイナミクス社の「SPOT」のパネルを展示し、来場者の方々に紹介いたしました。当日は小雨もありましたが会場には約300名の方が来場し、大変盛況となりました。
【日本原子力産業協会 記事】
名古屋大学 秋革祭「原子力サイエンスカフェ」開催に協力しました。(報告)
東京都市大学
「世田谷祭 サイエンスカフェ(東京都市大学、日本原子力産業協会協力)」(11月2日(土)・3日(日))
福島第一原子力発電所の廃炉現場にて活躍している米iRobot社が開発した「PackBot」を紹介いたしました。今回はジェンガ®※を瓦礫に見立て、モニターの確認のみでジェンガ®を掴む動作を実施し、来場者の方々からは感嘆の声が上がりました。2日間で当社ブースに約150名の来場者があり、ロボットの性能や福島の廃炉の状況などについて知っていただきました。
【日本原子力産業協会 記事】
東京都市大学 世田谷祭「サイエンスカフェ」開催に協力しました。(報告)
福島工業高等専門学校
「磐陽祭 産学連携ブース」パネル展示(11月2日(土))
福島における活動や医療事業等当社の事業内容についてパネルや資料を用いて紹介いたしました。当社ブースにも多くの方にお越しいただき、当社の取り組みについて知っていただきました。
当社は今後もこのような産学連携の場を活用した原子力・放射線の理解促進と人材確保に繋がる活動を推進して参ります。